陸上運動『リレー』⑤ 4/4時間目【6年6月】

陸上運動『リレー』①~単元をどう組もう?~【6年生6月】
運動会が終わった…。さあ、クラスでの体育を再開しないと…。運動会では、学年の先生に任せきり…。久しぶりに体育をしないといけないから、何をどうやるのか不安だな…。こんな人のための記事です。運動会が終わって、久...

さあ、バトンパスの練習はしてきた!いよいよ最後の時間!

最後の時間を、どうやったら「成長できた!」と実感できるようなものにできるかな?

こんな人のための記事です。

4時間扱いで、チームの記録の伸びと成長を感じられることを目指す『リレー』の単元。今回は、単元のゴールの1時間。「練習を頑張ってよかった!」「成長したな!」という想いをもって終われるような1時間にしていきたいですね!

雄剛
雄剛

今日は、4/4時間目にフォーカスします!

「陸上運動『リレー』⑤ 4/4時間目【6年6月】」のまとめ

〇この1時間で達成したいこと!

 ・この単元を通して、自分たちが成長したことを実感できる!

〇1時間の展開

〇評価について

この1時間で達成したいこと!

この単元を通して、自分たちが成長したことを実感できる!

この時間では、最後に4チームでの競争をします。ただ、その順位だけを見ると、どうしても「勝った!」「負けた!」だけで、成長を感じづらくなります。そこで大切にしたいのが、タイムです。「1/4時間目に計測したタイムから、どれくらい伸びたのか?」という点を重視することで、順位はふるわなかったとしても、成長したことを実感できるようにしていきます。

雄剛
雄剛

それでは、具体的な1時間の展開を見ていきましょう!

1時間の展開例

①準備運動

体育係を中心に準備運動。

③準備運動2(主運動につながる運動)

運動会前に陸上運動『短距離走』を実施。その際に、正しい走り方を身に付ける運動をしています。それを準備運動として行います。

陸上運動『短距離走』② 1/3時間目【6年4月】
単元構成はなんとなくわかったけど、実際にどう1時間を作っていけばいいのかが分からないんだよね…。短距離走だけで、1時間をもたせるのは難しそう…。こんな人のための記事です。3時間扱いで、タイムの伸びと...

③主運動Ⅰ(チーム練習1)

チーム練習!

雄剛
雄剛

ここでは、最後の4チーム対抗戦に向けてチーム練習をします。ここまでで、チーム練習に必要な視点は指導してあるので、あとは、チームに任せます!

④交流

単元の最後ということで、ここで新たな技術を指導したり、身に付けさせたりする1時間ではないので、今回は実施しません。

⑤成長を確かめる場

今回は、単元の最後なので、4チームでの対抗戦を行います!

「単元の導入では4位だったのに、バトン練習をしたおかげで、上位に食い込んだ!」

そんなジャイアントキリングを期待します!

雄剛
雄剛

ここでは、タイムを計ります。「順位」という指標も大切ですが、「タイム」という指標ももっておくことで、「順位には表れない自分のチームの成長」を感じることができます!

⑥整理運動

怪我や体調不良がいないかを確認します。

⑦振り返り

雄剛
雄剛

今回は単元の最後ということで、「学びに向かう力、人間性等」を見ていきます。単元を通して、チームで協力して学んできたことについてふりかえりを書かせます。そうすることで、単元を通して、どう学びと向き合ってきたかを見取るようにします!

評価について

今回は、4/4時間目ということで、「学びに向かう力、人間性等」を中心にみていきます。

 【観察】主運動ⅠⅡの活動場面の様子

   C…チームの仲間と協力して、活動できていない

   B…チームの仲間と協力して、活動できている 

   A…チームの中心として、チームの仲間と協力し、活動できている

 【学習カード】振り返り 

  C…単元を通してバトンパスをどう学んだかを書くことができない

  B…単元を通してバトンパスをどう学んだかを書くことができる

  A…単元を通しての学びのできたこと、できなかったことを分析し、次にどう生かすかを書くことができる

「陸上運動『リレー』⑤ 4/4時間目【6年6月】」のまとめ

それでは、まとめです。

「陸上運動『リレー』⑤ 4/4時間目【6年6月】」のまとめ

〇この1時間で達成したいこと!

 ・この単元を通して、自分たちが成長したことを実感できる!

〇1時間の展開

〇評価について

いかがだったでしょうか?今回は単元の最後でした。単元の最後には、やはり「学習を積み重ねてきたことで、ぼくたちは成長した!」と実感できるようにしたいですね。そう考えると、なおさら、それまでの時間をどう積み重ねて、成長につなげるかが大切になってきます。そのためには、単元構成がとっても大事になりますね。成長が実感できるような単元構成を、これからも提案していきたいと思います。

もし「こんなやり方もあるよ!」「このやり方が効果的だった!」というアイデアがあれば是非教えてください。一緒に学んでいけたら嬉しいです!

それでは、また!

にほんブログ村 教育ブログ 学級経営・授業実践へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました