スキー 「『スキー』①~単元をどう組もう?~【6年生1・2月】」 スキーって、結局おうちでスキーに連れて行ってもらえるかどうかで決まってくるからな…。 学校のスキーだけで上達させるのは難しいよね。 こんな人のための記事です。 スキーは、雪が降る地域だけの「特色を生かした学習」で... 2025.03.24 スキー
ボール運動 「ボール運動『バスケットボールなどを基にした簡易化されたゲーム』①~単元をどう組もう?~【6年生2・3月】」のまとめ 6年生では、サッカーに続くゴール型の第2弾!サッカーで、ボールをもっていない時の動きを学習したから、それを生かしていきたいな。 球技って、苦手な子にとってはどう動いたらいいか分からない…。動き方を学習したとしても、常に攻守が目... 2025.02.27 ボール運動
器械運動 器械運動『跳び箱運動』①~単元をどう組もう?~【6年生12月】 跳び箱運動か…。運動が苦手な子のモチベーションが下がってしまうんだよなぁ…。もっとみんなが楽しめる授業にならないかなぁ…。 器械運動全般に言えるけど、跳び箱運動ってなんかひたすら自分で練習するのみ…。なかなか一気にできるように... 2025.02.15 器械運動
器械運動 器械運動『マット運動』①~単元をどう組もう?~【6年生11月】 マット運動かぁ…。鉄棒もそうだけど、どうしても器械運動って「できる」「できない」がはっきりしていて、苦手な子のモチベーションが下がってしまうんだよなぁ…。 個人種目だから、どうしても学びがバラバラになってしまいがち…。もっと、... 2025.01.18 器械運動器械運動
体育 陸上運動『ハードル走』①~単元をどう組もう?~【6年生10月】 前の単元では、球技でわいわい楽しめたなぁ。でも、次は陸上運動。体育が苦手な子のモチベーションが下がるんだよなぁ…。 ハードル走って、結局ハードルを出して走らせるだけ…。子どもたちも、1時間やっていると飽きてしまうし…。どう教え... 2024.12.15 体育陸上運動
ボール運動 ボール運動『サッカーなどを基にした簡易化されたゲーム』①~単元をどう組もう?~【6年生9月】 ついに好きな子が多い球技系!だけど、結局ゲームばかりで、「活動あって学びなし」の状態になってしまうんだよなぁ…。 一見、すごく盛り上がっているようだけど、よく見ると一部の得意な子だけが活躍して、ただ立っているだけの子が…。みん... 2024.12.08 ボール運動
陸上運動 陸上運動『走り高跳び』①~単元をどう組もう?~【6年生9月】 「走り高跳び」って、高跳び用の支柱とバーが学校に1セットか2セットしかなくて、なんだか待ち時間が多くなってしまうんだよな…。 なんだか脚力がある子、身長が高い子はどんどん跳べるし、そうでない子は跳べないまま…。高く跳べる子だけ... 2024.11.24 陸上運動
体育 器械運動『鉄棒運動』①~単元をどう組もう?~【6年6月】 鉄棒かぁ…。「できる」「できない」がはっきりしていて、できない子がなかなか動いてくれないんだよなぁ…。 鉄棒で1時間は厳しいなぁ…。よく、鉄棒と何かを組み合わせて1時間もたせるようにしているんだけど…。なんかクラスとしてバラバ... 2024.11.10 体育器械運動鉄棒運動
ボール運動 ボール運動(ネット型)『ソフトバレーボールを基にした簡易化されたゲーム』①~単元をどう組もう?~【6年生4月】 ソフトバレーボールかぁ。みんな楽しんでやるんだけど、ただそれだけ。遊んでおしまいになってしまうんだよなぁ…。 ボール運動系って全部同じ。楽しいけれども、ただ試合をやっておしまい…になってしまいがち。本当は、もうちょっとちゃんと... 2024.11.04 ボール運動体育
表現運動 表現運動『運動会に向けた表現(南中ソーラン)の指導』⑦ ~5/10時間目【6年5月】 4/10時間目で、南中ソーランの8割くらいが踊れるようになりました!あとは、間奏と最後の部分を確認すれば、一通りの踊りが完成! 完成に向けて、子どもたちのモチベーションも上がってきました!このモチベーションを維持しつつ... 2024.10.24 表現運動